TEL 0978-23-1143
〒879-0608
大分県豊後高田市呉崎1592番地
糖尿病には、遺伝的にインスリンの製造、分泌する能力がないⅠ型糖尿病と、生活習慣や肥満などにより、インスリンの分泌が低下したり、正常に作用しなくなるⅡ型糖尿病があります。いずれにしても、血液中の糖分を肝臓や筋肉の細胞に取り込めず、血液中の糖濃度が高くなります。この状態を放置していると種々の合併症を併発。致命傷となっていきます。
厚生労働省の統計(2000年)によると、糖尿病、または糖尿病の可能性のある人は、1,620万人。約8人に1人に糖尿病の疑いがある。と言うことになります。40歳を過ぎると患者数が増加するため、40歳以降の方は要注意です。
糖尿病には、以下の三大合併症があります。
1)糖尿病性網膜症
網膜剥離・硝子体出血・失明
2)糖尿病性腎症
蛋白尿・腎不全
3)糖尿病性神経症
知覚傷害・痛覚麻痺
特に、腎不全により透析が必要となった場合は、長い闘病生活を強いられます。また、医療費増大の一因にもなってきています。
さらに、高血圧症、狭心症、心筋梗塞、脳出血、脳梗塞などの原因にもなります。
治療法としては食事療法、運動療法、薬物療法(内服薬、インスリン)などがあります。
基本は食事療法
ここで、エネルギー摂取量の計算方法を説明します。
1)標準体重を算出します。
身長(m)×身長(m)×22=標準体重(kg)
2)日常の労働量に合わせ1日エネルギー量を設定します。
i)軽労働(25~30Kcal)。技術職、事務職、管理職、子どものいない主婦など。
ii)中労働(30~35Kcal)。製造・加工・販売・サービス業で働く人、自営業者、子どもを持つ主婦など。
iii)重労働(35~40Kcal)。農林水産業、建設業などで働く人など。
次に運動療法
「この運動が効果的です」と言える運動はありませんが、無理をせず、長く続けられる運動を選ぶことが大事です。ウォーキングなどが手軽で良いのではないでしょうか。糖は運動開始早期から代謝されはじめますが、肥満、高脂血症を合併されている方は、脂肪の代謝がはじまるのに、30分以上かかりますので、40分以上の運動が必要です。
薬物療法
内服薬、インスリンなど、患者さんの病状により治療が異なりますので、医師と相談して治療を受けてください。
生活習慣病や糖尿病、肥満、高血圧などのことでしたら当クリニックへご相談ください。
お問い合わせ先 くれさき循環器クリニック
TEL 0978-23-1143
診療時間 9:00~12:30、14:30~18:00 休診日 木・土曜日午後、日曜日・祝日